TTO

スポンサーリンク
算数の参考書や問題集

所有している中学受験の塾の教材と算数の進度。

所有している中学受験の塾の教材と、子どもたちの算数の進度を紹介しています。
進度(3年目)

春休みの学習内容と国語の進捗(小2と小4)。

春休みの学習内容と国語の進捗です。小2と小4です。
進度(3年目)

春休みの学習内容と算数の進捗(小2と小4)。

春休みの学習内容と算数の進捗です(今度、小2と小4になります)。
記録(3年目)

小2の娘の学習内容(中学受験)

小2の娘の学習内容(中学受験)。
算数の指導法・学習法

大手塾のカリキュラムと、うちのカリキュラム(中学受験の算数)。

大手塾のカリキュラムとうちのカリキュラムの話です。
国語の指導法・学習法

遊びで「論理的思考力」「国語の記述力・要約力」「自立心」「ネット検索のスキル」を鍛える!

遊びで「論理的思考力」「国語の記述力・要約力」「自立心」「ネット検索のスキル」を鍛える話です。
進度(3年目)

算数の進捗。小1も小3も受験算数の問題集(小5)を解く。

算数の進捗です。小1も小3も受験算数の問題集(小5)を解いています。
記録(3年目)

小1と小3の国語の教材選び(中学受験)

小1と小3の国語の教材選び(中学受験)
国語の指導法・学習法

国語の学習は読書だけでは不十分

国語の学習は読書だけでは不十分な理由を書いています。
国語の指導法・学習法

低学年の国語の学習法。

低学年の国語の学習法について書いています。
算数の指導法・学習法

子どもの考える力をつける指導法(算数)

子どもの考える力をつける指導法(算数)。
進度(3年目)

算数の進捗。小1も小3も小5の演習。

算数の進捗です。
進度(3年目)

冬休みの学習。使用した教材と進捗のまとめ。

冬休みもそろそろ終わるので、使用した教材と進捗をまとめました。
記録(3年目)

受験算数の教材の変更。

受験算数の教材を変更しました。
理科の指導法・学習法

アクティブラーニング! 冬の生き物の観察。

アクティブラーニングの一環で、冬の生き物の観察をしました。
役立つもの

中学受験、中古本を買う理由

中学受験、中古本を買う理由。
記録(3年目)

小4で難関中の算数を解けるようにする。

小4で難関中の算数を解けるようにするために何をしようかと考えているのかをまとめました。
記録(3年目)

冬休みの学習計画(小1、小3の中学受験)

小1、小3の冬休みの学習計画です。
理科の指導法・学習法

低学年の理科の学習。

低学年の理科の学習に関する話です。
進度(3年目)

年長から小1の9か月で偏差値は10あがった(中学受験の算数)。

年長から小1の9か月で偏差値は10あがった(中学受験の算数)。
算数の指導法・学習法

10日間で偏差値5をあげる試み。

10日間で偏差値5をあげる試みの話です。
先取り学習

現学年の応用か、先取り学習か?(中学受験の算数)

中学受験の算数、現学年の応用と先取り学習のどちらがいいのでしょうか。
国語の指導法・学習法

小1の国語力の正体。

小1の国語力を分析してみました。
記録(3年目)

小6の模試の前に計算力を強化する必要がある(中学受験の算数)。

小6の模試の前に計算力を強化する必要があると感じたときの話です。
進度(2年目)

小1の娘は、先に進めるペースを落として演習量を増やす(中学受験の算数)。

小1の娘に関しては、演習量を増やしますが、その理由、利用する問題集、問題集の使い方を紹介しています。
算数の参考書や問題集

算数の教科書ドリルとは、どういう問題集?

算数の教科書ドリルとは、どういう問題集なのか説明しています。
数学検定

算数検定6級で合格点をとる方法。

算数検定6級で合格点をとる方法を紹介しています。
中学受験で家庭で出来ること

複合機やプリンターのランニングコストを検討する

複合機やプリンターのランニングコストを検討したときの話です。
早期教育

親塾2年目。息子と娘の比較から早期教育の効果について考察する

親塾2年目。息子と娘の比較から早期教育の効果について考察しました。
全般的な指導法・学習法

中学受験のための学習内容の仕分け。

時間をうまく使うために学習内容の仕分けをしました。その話です。
スポンサーリンク