小6の模試の前に計算力を強化する必要がある(中学受験の算数)。

記録(3年目)

浜学園の公開学力テストや中堅校の過去問でコケたのは計算力不足

少し前に、小3の息子に、小5の12月の浜学園の公開学力テストの過去問を解かせました(算数)。

結果は、偏差値50(平均点があるので正確です)。

コケた原因は、計算問題。
浜学園の公開学力テスト、小5の12月は計算問題もややこしくなりますが、息子の現時点での計算力では時間が足りず、かつ、正確に解くことができないようです。具体的には、計算問題だけで制限時間の半分近く費やしてしまい、後ろの大問2問が全く解けていませんでした。しかも、あれだけ時間をかけた、計算問題で2問不正解でしたし(計算問題ごときで!)。

それ以外にも、少し前に、とある中堅校の過去問を解かせたらボロボロだったこともありましたが、これも計算力不足が原因でした。具体的には、今回と同様、計算問題がややこしかったので計算問題でかなり時間がとられて、大問3以降を解く時間がありませんでした。

難関校レベルの計算問題をすらすら解けるようにしないと、小6の模試を受ける権利はないということなのでしょう。教えるのがつまらないという理由で計算問題は放置していましたが、そろそろ重い腰をあげないといけないようです。

…難関校の計算問題を見て「難関校は電卓みたいな子どもが欲しいのかよ。計算なんて電卓ですればいいんじゃないの?」と思っていましたが、そういう風に考えている、わたしも、計算、それなりに速くて正確でしたからね(もっとも、今は加齢でその力はなくなりましたが)。つべこべ言わず、計算力の強化をしようと思います。

計算力不足の詳細

計算力不足と書いていますが、小4あたりの計算力だと問題ありません。むろん現学年である小3レベルだと何の問題もありません。先取り学習していて、目指す偏差値も浜学園の偏差値(新小6あたり)で60超――要は難関校レベルなので、難関校の入試問題にでてくるレベルの計算問題がすらすら解ける計算力が必要なだけです。大手塾は計算問題だけは、かなりの先取り学習ですし。

では計算力不足とは具体的にどのような状態なのでしょうか。息子はどのタイプの計算問題に問題があるのか調べてみました。

まずは、つぎのタイプの計算問題です。

(例)数字は適当
\[1\frac{11}{54}-{(1.875-\frac{5}{12}×(ア))}×3=\frac{1}{22}×0.125\]

当初はこのタイプに問題があると思っていましたが、競争したら負けてしまいました。やはり、もうろくしているようです 笑 ただ、(息子は小3で受験生ではありませんが)受験生としてみれば、解くのがやや遅いので訓練が必要だと思います。

ただ、「計算問題は確実に正解させろ」と指導しているので、ここでハマると(※)ものすごく時間を費やしてしまうようです。具体的には、「+-×÷()などの順番」を間違えて、計算がややこしくなって答えも大きな分子と分母になってしまい、またやり直して、となることがあります。

つぎに、以下です。

(例)\(82.213÷2.93\) (小数第2位まで。四捨五入。余りも出せ)

息子いわく、浜学園の公開学力テストでは、このタイプの計算問題ではまってしまったそうです。このタイプの計算問題はほとんど解かせていなかったので、訓練する予定です。

そして、つぎのタイプです。

(例1)\(123456-119999\)
(例2)\(\frac{1}{20}+\frac{1}{5}+\frac{1}{4}\)

工夫が必要な計算問題ですね。現時点では一切教えていないので、浜学園の公開学力テストや中堅校の過去問では愚直に計算して時間がかかったようです(例1は気が付けよ 笑)

最後は時間の計算。

(例)5時間13分30秒÷29(数字は適当)

「×時間〇分÷×時間〇分」みたいな計算ってありました? 高校受験ではありませんし、大学受験にもないように思います。

話のついでに、素数の倍数を自然に覚えるほど計算させていないので、素数が出てくると計算が遅くなります。模試のことだけ考えれば「暗記」ですが、ここはどうしようか悩んでいます。悩んでいるといっても、今の偏差値は所詮お遊びなので、この手の計算問題は捨て問にして、自然に覚えるまで計算させると思いますが。

低学年から計算の訓練をすべきか?

まとめると、現時点での小3の息子の計算力は受験生ならば問題はありますが、受験生であったとしてもリカバリー可能なレベルです。むろんまだ小3なので致命的なものではありません。

しかも「低学年で計算の訓練をしなかった=計算に費やす時間を大幅にカットできた」わけなので、やはり計算問題を躍起になって解かせる必要はなかったな、と思いました。

というわけで、小1の娘は計算力を強化する予定はありません。娘の学習が、小5の12月あたりまで進めば、そこではじめて計算力の強化をはじめると思います。先取り学習なので、それで十分に間に合いますし。

「公文式を否定しているから、計算力不足になるんだ」という間違った考えのかたがいるので、一応「低学年からそんなに躍起になって計算問題を訓練しなくてもいいんじゃないかな」と書いた次第です。

※ただ、通塾する場合は、塾のカリキュラムが計算問題だけはかなりの先取り学習となっていることから、入塾する前までに計算力をつけておいたほうがいいと思います。

↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。

株式会社Z会

Z会の通信講座は定評があります。学年別の「おためし教材」を貰えるようです。今、Z会小学生向けコースの資料を請求すると、実際と同じ教材を体験できます!

株式会社レアジョブ

毎日できるマンツーマン英会話が、25分129円より(2019年時点)。毎日25分で1ヶ月5,800円(税抜)より。忙しくても大丈夫 週末も平日もレッスンは早朝6時~深夜1時まで。

中学受験専門の個別指導塾ドクター

元SAPIX・日能研・四谷大塚の中学受験専門プロ講師が運営。ご相談後、お子様に合ったオーダーメイドカリキュラムで個別指導。

有限会社グローバル・コミュニケーションズ

レッスンの予約から受講までの全てをWEB上でできます。英語のライブレッスンをネイティブ講師の画像を見ながら受講することができます。オンライン受講としての教育訓練給付金講座もあります。

タイトルとURLをコピーしました