大企業に入る一般的な流れ(つまり教育費をかけまくる流れ)に乗るためには、子どもが大学を卒業するまで課金が続きます。経済的にゆとりがない層がこの流れに乗っかろうとしても、どこかで金銭面に行き詰るのではないか、と思います。
・中学受験のときは、300万円。これに加えて家庭教師も投入
・中高一貫校で600万円
・大学受験のときは、予備校などで費用がかかる。これに加えて家庭教師も投入
残された手段として「親塾」「授業料免除」「子どもの自立」もありますが、以下で、なかなか難しいと思います。
・「親塾で対抗だ!」
→競争相手は大手塾の教育のプロですし、さすがに大学受験までは面倒を見れないと思います。
・「授業料を免除! 奨学金!」
→競争相手は「大手塾でダメなら個別塾や家庭教師を追加で!」です。
・「子どもが自ら勉強に目覚めて図書館にいく」
→仮に子どもが自ら図書館などにいって勉強することがあったとしても、子どもだけで大手塾の教育のプロと闘って勝つ必要があります。親塾よりも難易度は高いですよね。
結局、教育は、「エロいことをしようとするカップルは惨殺される」くらい、お決まりの展開なのかもしれないなー、教育費を見ると、あたらめて「覆すことが困難な、教育格差、貧富の差ができているなー」と思いました。
※もちろん例外はありますが、例外をさも一般のように書くのはいただけません。
↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。