ネットは便利ですねー
「基本の理解を深める応用問題はないかな」と、すこしググったらでてきましたから。
というわけで、昨日は以下のサイトの問題を解かせました。
http://k-kyogoku2.com/
基本の確認。
http://k-kyogoku2.com/cn307/cn321/pg11.html
小2の娘も全問正解。
つぎは、関学の問題(改題)。
これも基本の確認。
http://k-kyogoku2.com/cn203/cn23/pg14.html
小2の娘は、(4)以降はまだやっていなかったのを思い出しました。
2人同時に教えたらそういう抜けはなくなるのですが、さすがに算数は厳しいですな。
小4の息子は、(5)は不正解でしたが、あとは正解していました(ちなみに、(5)は計算ミスでした)。
最後に、本命。
慶応大の医学部の問題(改題)。
これは小4の息子のみに解かせました。
http://k-kyogoku2.com/cn131/cn16/pg3302.html
(1)は正解。
で、(2)を解いて欲しかったのですよね。
はじめは、「(2)のほうが簡単じゃね?」みたいなことを言っていましたが、すぐに基本問題とはちがうと気が付きました。
で、じっくり考えさせました。
が、解けないようだったので、「場合分けすればいいよ」とヒントを出しました。
息子は、「言わないでよ!」と怒りつつも解きましたが、不正解。
(2,2,3)(2,3,2)で、「÷2!」としていました。
人数は2、2だけど部屋は区別つくだろ、と。
というわけで、この問を通して以下。
・「なぜ解けないんだろ? 基本問題とどこがちがうんだろう?」などと考える
・基本の理解が深まる
ついでに、しっかり何を計算しているのかを把握しないと間違えることも学べたのではないでしょうか(人数が2、2だけで÷2!としてしまったので、息子にとって学べるものがあったのではないでしょうか)。
…このような問題の出し方は、さすがに家庭では真似できないかもしれないですね。
そんな土曜。
遊びに連れていく予定だったのですが、数学を教えたあと体調が悪くなって家の近くで遊んでもらいました。
で、帰ってきて、「カメラ! 見たことがない虫がいた!」。
慌てて家を出て、ふたたび戻ってきました。
※以前、「ピンボケするから写真はたくさん撮ればいいよ」と教えていたこともあって、何枚か撮影してきたのですが、ぜんぶポンボケしていました 笑
「確かに見たことないよなー」 で、ググってみたら、2016年あたりに国内に入ってきたらしき外来種だとわかりました。 5年かけてうちの近くまで、ということなのでしょう。
前述の応用問題もそうですが、ググれば何でもでてくるよな、ほんと便利だよな、と思いました。
ちなみに――。
小2の娘の学校用に、『シートン動物記』、2、3冊買ったのですが、熱心に読んでいます。で、小2の娘があまりに、「面白い!」というので、小4の息子もつられて読みはじめました。低学年が読む本だと思いますけどね。
↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。