「教育熱心な家庭は、ほぼ4年の冬から高校受験に向けて塾に通いだす」
ネットサーフィンしていたら、このように書いてある記事を見かけました。
前にも、「高校受験のために小5から通塾」という記事があったので、都内ではコレがふつうなのですかね?
内申書のためにスポーツ関係の習い事をさせることもあるようですし、「教育コストや子どもの負担、中学受験とそんなに変わらなくね?」と思いました。
もちろん、「都内では」の話です。
そんな感じの高校受験。
「中学受験に不向きならば高校受験へ」という記事を見ることがありますが、安易に高校受験を選ぶと、さらにドツボにはまることもあるのにな、と思います。
高校受験は5科目で、内申書(副科目)まで評価されますしね。しかも、ふつうは反抗期でしょうから、親の言うことをまったく聞かないでしょうし。
子どもの成績が良くないのならば、あと、経済的にゆとりがあるならば、わたしならば、科目数が少なくて親が関与できる中学受験を選択するでしょうな。
↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。