先取り学習は、勉強時間がネックになります。どういうことか?
<2学年の先取り学習>
・小4の勉強時間:200時間
・小2で小4の先取り学習:持ち時間は100時間しかない。100時間分を圧縮しないといけない
<3学年の先取り学習>
・小5までの勉強時間:500時間(累計という意味)
・小2で小5の先取り学習:持ち時間は100時間しかない。400時間分を圧縮しないといけない
※時間はすべて適当です。
圧縮するということは、その分何かを削ることになります。
何を削るのか。ふつうは演習ですよね。
・時間は有限。先取り学習に時間をまわす分、現学年の演習問題を解く時間が足りなくなる
ただ5年以降はだんだん「坂」が急になってくるので、演習で、ある程度まで仕上げておかないと先に進めなくなります。つまり、成績が落ちることがあるわけですね。
・先取り学習による演習不足で、現学年の成績が落ちる
先取り学習は、勉強時間がネックだからこそ、ほかのひとよりも「効率と効果」に過敏になっているという側面もあります。
↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。