今の時期は、花摘み!
が、新型コロナでイベントがことごとく中止…。
しかし、なんと!
無料の花摘みがありました。

娘が喜ぶのですよねー
さて、本題。
小4の息子、難関中の算数の対策をはじめていますが、「合同式を教えたほうが良くね?」と思うときがあります。たとえば、以下。
ある数nを2回かけてできた数を15で割った余りを 《n》 と表すことにします。このとき17を17回かけた数をmとすると、《m》=[ ]です。
※2018年桜蔭中らしい。
17^34≡2^34(mod15)
2^4≡1(mod15)
2^34=(2^4)^8×2^2なので、答えは4。
…瞬殺じゃん。
途中式を書かされるのですかね?
不定方程式も合同式を使って解く方法も教えようと思っています。
ダメなのですかね?
↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。