算数の入試問題を解かせている理由

算数の指導法・学習法

小3の息子、「カブトムシを捕まえる夢は叶った! つぎはクワガタ!」と言っていました。

が、昨日、いきなり夢が叶ってしまいました 笑

こんな感じで、夏から秋にかけては遊びで勉強のテンションはゼロ。
しかし、やはり子どもたちの将来は気になります。

さて、本題。「入試問題の過去問を解かせている理由」です。

<学校Aの過去問を解かせている理由>
1.典型題の総合演習
2.小3の息子のミスをなくしたい

上記1。
学校Aの過去問は、典型題です。
典型題の総合問題としてちょうどいいので利用しています。夏休みなので、まとまった時間がとれますし。

<総合問題を解かせるメリット>
・頭のなかで回路ができる(適当)
・解く糸口を見つける訓練ができる
・捨て問を見極める力がつく
・時間配分ができるようになる

<総合問題(過去問)のデメリット>
・解くだけで1回1時間近くなので、まとまった時間が必要

ちなみに、理想は「過去問を解けるだけの土台をつくる → 過去問をどんどん解いていく」です。

が、これだと時間が膨大にかかりますし(過去問は解くだけで1回1時間近く)、教える側のスキルもかなり要求されます(下手をすれば勉強時間がすべて無駄になる)。

「親塾」「その辺のさじ加減ができる」「どういうタイプの問題なのかわかっている」などなので入試問題の過去問を解かせていますが、それができない場合は塾の言う通りにしたほうがいいと思います。塾ではこういうことをすべてわかりながら、カリキュラムなどが作られているわけですから。

上記2。
典型題をしっかりやっていれば、90~100点をとれるテストです。
で、息子の点数。
これがすべてを物語っていて、この対策で利用しています。
ちなみに、この問題、物量で解決できると思いますが(※)、そんな勉強時間はないので、ほかの狙いもあわせて過去問を解かせている次第です(効果があるかどうかは不明)。

※もちろん、レベルにあった問題を大量に解かせるという意味です。

今後は、入試問題の過去問で、「典型題でもちょっと難しい問題がはじめにある → 途端に解けなくなる」の対策もしたいな、と思っています。

※どういうことなのか、というと以下です。

<子どもにあるある>
全く同じ問題。でも、Bのほうが点数が低くなります。
(A)かんたん→難しい
(B)難しい→かんたん

ちなみに、小1の娘に解かせているのは、本人が「解きたい!」と言って聞かないためです。
以前、浜学園の公開学力テスト(小4)を解かせていましたが、それが楽しかったようです。

…点数が良ければコンペイトウを貰える部分が、ですが 笑

↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。

株式会社Z会

Z会の通信講座は定評があります。学年別の「おためし教材」を貰えるようです。今、Z会小学生向けコースの資料を請求すると、実際と同じ教材を体験できます!

株式会社レアジョブ

毎日できるマンツーマン英会話が、25分129円より(2019年時点)。毎日25分で1ヶ月5,800円(税抜)より。忙しくても大丈夫 週末も平日もレッスンは早朝6時~深夜1時まで。

中学受験専門の個別指導塾ドクター

元SAPIX・日能研・四谷大塚の中学受験専門プロ講師が運営。ご相談後、お子様に合ったオーダーメイドカリキュラムで個別指導。

有限会社グローバル・コミュニケーションズ

レッスンの予約から受講までの全てをWEB上でできます。英語のライブレッスンをネイティブ講師の画像を見ながら受講することができます。オンライン受講としての教育訓練給付金講座もあります。

タイトルとURLをコピーしました