今日、小1の娘、小3の息子に、馬淵教室、国語(小3)の模試の過去問を解かせました。
結果は以下。
・小1の娘 → 偏差値40
・小3の息子 → 偏差値53
※いずれも平均点からの推定
まずは、小3の息子。
国語の勉強の効果が出てきているようです。
のびかたが遅いのは「算数と数学に時間をかけていて、国語の勉強時間が短い」「カリキュラム無視(無学年)」だと思います。
つぎに、小1の娘。
「小学校で疲れた」といっていましたし、点数はその日のやる気に左右されるのですが、それでも点数が低いので、勉強に対するモチベがないのが原因だと思います。息子と同じように教えてきているのに、ですし。
が、小1なので仕方がないですな。
というわけで、国語も時間さえ確保すればのばせるとわかりました。
ただ、時間の確保が問題!
小学校に勉強の時間を奪われています!
今日は、模試を解かせて(40分)、解説しようとしたのですが、解説のはじめのほうで勉強が終わってしまいましたし。
「勉強時間の確保」
今後のテーマですな。
と言いつつ、今週末は雨が降らないので遊びにいきますけどね!
↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。