乗法公式(小1と小3に中学数学を短期間で習得させる!23日目)

記録(中学数学)

演習は一次関数(20分)

一次関数の復習で、以前解かせた問題を解かせました。
※馬淵教室のシステムワークを利用

講義は乗法公式(15分)

今日は乗法公式を教えました(中3の範囲)。

わたしは以下の3つしか覚えさせません。
1.(x+a)(x+b)
※(x+a)(x-b)は(x+a){x+(-b)}として考えさせる
2.(x+a)^2
※(x-a)^2は、{x+(-a)}^2として考えさせる
3.(x+a)(x-a)

さて、集団授業では以下の手順にならざるを得ないと思います。細かくチェックできないですから。

・乗法公式を教える
・問題をひたすら解かせる
・そして、因数分解へ

「習うよりも慣れろ」ですな。
が、今回は時短!

・乗法公式を教える
・「いきなり因数分解させる」などで、なぜ乗法公式を覚える必要があるのか教える
・乗法公式をしっかりと覚えさせる
・公式を使えるようにするために、かんたんな問題を解かせる。問題を解くときは公式通りに展開させる(※) ← 今日はここまで!
※たとえば、「(x+1)(x+3)=x^2+(1+3)x+1×3」と途中式をきちんと書かせました。コレ、集団授業でもできるじゃないか、と思うかもしれませんし、やれなくはないのですが…。全体の成績を考えると結局は「習うよりも慣れろ」となってしまうと思います。時短する必要性もないですし。

翌日以降はつぎのようにします。

・記憶の定着を狙い、毎回、乗法公式を説明する。覚えなおす時間も作る
・問題を解かせる。その際、難易度をジワジワあげていく

乗法公式の演習(40分)

今日解かせたのは馬淵教室のシステムワークの以下の問題です。

12(上記1のタイプ) → 17(上記2のタイプ) → 14(上記1のタイプのやや難易度をあげた問題) → 26(上記3のタイプ)

「順番」にも意味がありますが、割愛します。

所感

乗法公式、因数分解は、ひたすら手を動かすことが大切だと思っています。
が、今回は時短なので、ちょっと邪道かな、と思う方法にしました(先に完全に覚えさせる方法)。
問題があればそのときに対応すればいいや、と考えています。
ほぼマンツーマンだからこそできるわけですね。

↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。
株式会社Z会

Z会の通信講座は定評があります。学年別の「おためし教材」を貰えるようです。今、Z会小学生向けコースの資料を請求すると、実際と同じ教材を体験できます!

株式会社レアジョブ

毎日できるマンツーマン英会話が、25分129円より(2019年時点)。毎日25分で1ヶ月5,800円(税抜)より。忙しくても大丈夫 週末も平日もレッスンは早朝6時~深夜1時まで。

中学受験専門の個別指導塾ドクター

元SAPIX・日能研・四谷大塚の中学受験専門プロ講師が運営。ご相談後、お子様に合ったオーダーメイドカリキュラムで個別指導。

有限会社グローバル・コミュニケーションズ

レッスンの予約から受講までの全てをWEB上でできます。英語のライブレッスンをネイティブ講師の画像を見ながら受講することができます。オンライン受講としての教育訓練給付金講座もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました