小1の娘に、少し前に解かせた問題。
群数列ですな。
1、2、1、3、2、1、4、3、2…の100番目
で、昨日の朝、妻が準備している間に、つぎの問題にチャレンジ!
以前解いた問題が身についていれば解けるのですが…。
1/2、2/3、1/3、3/4、2/4、1/4、4/5、3/5…の100番目
解けず。
練度が足りないですな。
ついでに、チャレンジ!
1 2 5 10
4 3 6 11
9 8 7 12
…
100は何段目、何番目?
わからなかったようです。
が、やりかたがわかったら、面白かったようで、「もっと解きたい!」となりました。
出発の時間になりましたが、再チャレンジ!
すぐにできるようになりました。
いずれも予習シリーズ5年下の必須例題にある問題です。
練度を高めてからチャレンジさせれば一発で解けたでしょうが、まだ小1ですからね。
「ちょい見せ」してみた次第です。
そんな感じの小1の娘ですが、未就学児のときは、規則性、何をどう教えてもできませんでした。
以下のような、かんたんな問題も、まったく解けませんでした。
※予習シリーズ4年の練習問題にあるような問題。
算数のセンスはあまりないのでしょうな。
が、算数の思考力アップを主眼に置いて鍛えた結果、前述のレベルになりました。
※算数の思考力アップとは、推理・論理、立体図形などをアレンジしたもの――俗にいう、低年齢向けのパズル・思考力の問題を解かせることとされています。が、それではありませんので、あしからず。
算数のセンスがあまりなくても、指導法次第で、できるようになるわけですねー
ま、一番重要で、かつ、大変なのは、本人のやる気を引き出すことですが。
で、その後、出発して公園で遊びました。
ほぼ丸一日遊んだので、妻と小3の息子は疲れて車内で爆睡。
が、娘だけ元気でした。
そんな一日でした。
↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。