ネットサーフィンしていたら、「公文では中学数学。でも、現学年(小学生)の計算問題をかなり間違える」みたいな記事を見ました。
本当?
信じられない。
だって、計算問題に関しては、学年が進めば進むほど、以前の学年の内容は強化されていくはずですから。
たとえば、中学数学の方程式。
分数の計算をしますし、分数を計算するときは四則演算を使います。
こうやって繰り返し出てくるので、強化されていくと思うのですが…。
しかも、公文式って、計算問題ばかり大量に解かせるわけなので、強化されることこそあれ、かなり間違えることって…にわかに信じられません。
計算問題を解いていなくて、できなくなるのはわかります。計算の根底にあるのは暗記なので(そろばんは除く)、忘れたらできなくなりますし。
考えられる可能性は、習得が不十分の可能性。
でも、公文式って、テストで合格しないと先に進めないシステムでしたよね?
謎。
あと「公文式では中学数学だったのに、小学校の成績はそれほど良くなかった」という記事も見ました。
これは、自分で算数の問題集を解いてみれば「当たり前じゃね?」となると思います。
公文の算数は、所詮、計算問題だけですから。
というわけで、中学受験組は特に、早々に公文は卒業して、算数塾や大手塾に通ったほうがいいのだろうなーと思いました。公文式しかない地域は、親が介入するしかないですよねー
↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。