低年齢でも算数で高進度。秘密をこっそりと公開!

算数の指導法・学習法

親塾をはじめて少ししてから、本気になりました。
で、オリジナルの教材を作って教えはじめました。
※「算数の教えかた」のページにある通りです。

「数の感覚」「10進法(←おはじき)」を身につけさせる訓練には、時間をかけましたねー

サイトではまとまっているので、さらっと終わらせたように思うかもしれませんが、計算ドリルを解かせるときなどに、位の数のカードを使って、おはじきを使って…。風呂で、数をかぞえさせて…。

これらを組み合わせたりもして、徹底的に仕込みました。
特に年長の娘は、苦労しましたねー(当時は年中だったかも)

懐かしい。

その結果、小3までの筆算(足し引き)は瞬殺でした(※)。
ついでに、がい数で、ひっかかることもありませんでした。
※ただ筆算が終わったあとも、おはじきを出したりすることはありました(感覚などは、なかなか身につかないものだと思います)。

小学校では筆算(足し引き)で、小1、小2の半分、小3の五分の一くらいの時間を費やすようですし、がい数でひっかかる子どもがいるようですけどね。

なぜ、高進度なのか?

それは、根底にあるものをおさえているからです。
先ほどの例だと、「数の感覚」と「10進法」ですね。

ほかにも――。

つぎの問題を苦手とする4年生が多いそうです。

(問)りんごが48個、みかんが32個ある。これらを子どもたちに同じ個数ずつできるだけ多く配ったところ、りんごはちょうど配れて、みかんは1個余りました(数字は適当)

が、年長の娘でさえ解いていました。
それは、子どもの優劣では決してなく根底にあるものを、徹底的に教え込んだためです。

というわけで、うちは「ふつうの子どもたち」ですが、以下のような高進度になっているわけです。

<親塾をはじめて1年。1日あたり1~2時間ほど>
・年長の娘 → 予習シリーズ4年下の第6回の必修例題の後、4年上の練習問題。
・小2の息子 → 予習シリーズ5年下の第8回(教える方針が固まっていなかったので止めていましたが、固まりました。ガンガン先に進めます!)

根底をおさえる学習。
1を教えて、10できるようにすることを目指す学習でもあります。

たとえるなら、「美味しいオカズが1品あれば(根底にあるものをおさえれば)、白米をどんどん食べられる(そこから派生する問題をどんどん解けるようになる)」みたいなものですかね。

たとえが、チープ 笑

腕が悪い塾講師が「無理をさせている」「表面をなぞっているだけ」「解法を丸暗記させているだけ」とか言いそうですが、「それはオマエだ!」と言いたい。自分の腕の悪さを、子どもの能力に転嫁しないでいただきたいですね!

きちんと教えれば、小さな子どもでもできるようになるのだから。

というわけで、教えかたで、子どもの伸びは全然違います。
塾ではなく、「塾講師選び」は慎重に、ですね。

特にプロ家庭教師は、「子どものレベル」「時期」などを考えて、目的を持ったうえで選んだほうがいいと思います。

↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。

株式会社Z会

Z会の通信講座は定評があります。学年別の「おためし教材」を貰えるようです。今、Z会小学生向けコースの資料を請求すると、実際と同じ教材を体験できます!

株式会社レアジョブ

毎日できるマンツーマン英会話が、25分129円より(2019年時点)。毎日25分で1ヶ月5,800円(税抜)より。忙しくても大丈夫 週末も平日もレッスンは早朝6時~深夜1時まで。

中学受験専門の個別指導塾ドクター

元SAPIX・日能研・四谷大塚の中学受験専門プロ講師が運営。ご相談後、お子様に合ったオーダーメイドカリキュラムで個別指導。

有限会社グローバル・コミュニケーションズ

レッスンの予約から受講までの全てをWEB上でできます。英語のライブレッスンをネイティブ講師の画像を見ながら受講することができます。オンライン受講としての教育訓練給付金講座もあります。

タイトルとURLをコピーしました