小3が城北中学校の入試問題にチャレンジ!(算数)
少し前に子どもたちに城北中学校の国語の入試問題を解かせましたが、小3の娘は算数も同じ偏差値帯の入試問題で合格点をとれるようにしているところなので、ついでに算数も解かせてみました!(勘違いして2019年度)。
合格者平均点は、75点。
気になる結果は、65点!
三角錐の問題、まだやっていないので0点でしたが、教えたら解けるようになりました。
(立体は特に弱いので)すこし前なら教えても解けなかったのですが、またレベルアップしたようです。
算数は演習の時間が欲しい。でも遊びはやめられない!
小5の息子のときは、手探りで、だったので、予習シリーズを使っていましたが、今はだいぶわかってきて、いろいろな塾の教材や市販本を使って現在の子どものレベルにあった問題演習をさせています。というわけで、娘にあわせた難易度の問題を解かせていけば、さらなるレベルアップを狙えるのですが…。
つい遊びにいってしまいます。
ニジマス釣りで釣れた魚は新型コロナで調理してもらえないので、家に持ち帰って妻がソテーにしました!
清流で涼もうとしたら増水してて流れが早くて無理! 石を投げて遊びました。その後は日帰り温泉。
算数、演習したいのですけどねー
↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。