コロナ禍で、中学受験か高校受験か、さらに悩むようになりました。
とはいえ、まだ小3ですし、算数はかなり勉強が進んでいて時間的なゆとりがあるので、やはり以下の計画かな、と。
<小3の息子>
・国語はカリキュラム無視。
・算数は小3の終わりまでに中堅校レベル。中学数学、高校数学をメーン
<小1の娘>
・国語は小3の息子と同時に教える
・算数は小1の終わりまでに予習シリーズ5年下の基本問題レベル。中学数学をメーン
目標を達成したかどうかの指標は以下。
・首都圏模試がメーン
・小3の息子は、浜学園の小5の公開学力テストは受験。が、小6は難易度がかなり高いので小3では受験しない
・小1の娘は、浜学園の小4の公開学力テストにチャレンジ
・数学は、数学検定や模試
そして、つ、ついに!
物理の参考書を買いました!
物理は毛嫌いしていただけなので、社会とはちがってすんなり進むと思います(地理はただ今「明日から読もう」を継続中 笑)。
ついでに、高校数学の参考書や問題集も買いそろえはじめています。
小3の息子に本気で教えはじめたら、中学数学は速効で終わると思いますし。大手塾や予備校のテキストや問題集を入手できるので、ほんと、便利ですねー
↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。