「小1で、小5の偏差値60」「小3で、小6の偏差値65」を目指す!

記録(2年目)

基本方針

大手塾の四谷大塚のテキストである、予習シリーズを利用しています。予習シリーズ はスパイラル方式なので、基本をしっかり解けるようにすれば、前の学年の応用問題は自然に解けるようになる、もしくは、すぐに解けるようになると思っています(実際、今のところそうです)。
というわけで、「基礎固め」「応用問題は解かず、先に進む」が基本方針です。

小2の息子の経過

計算問題の経過は、以下です。

・小6までの計算ができるようになった(市販の計算ドリルが解けるくらいの仕上がり)
小4計算練習800題の3分の1くらいで挫折
・予習シリーズを進めているうちに、計算問題はスラスラ解けるようになった(計算速度もそれなりに速い)。

ただ、入試問題の複雑な計算問題は、時間がかなりかかるうえに不正解も多かったので、以下で計算力の強化をはじめました。今度は挫折しません!(※挫折しました 笑

本題です。
今までの経過です。

・予習シリーズ4年は、必須例題、類題、基本問題、練習問題
・予習シリーズ5年は、必須例題、類題、基本問題
・予習シリーズ6年上を解かせているところ

臨時休校でまとまった時間ができたので、予習シリーズ6年上を一旦やめて、浜学園の公開学力テストを解かせました(その理由は「小2に、浜学園の公開学力テスト(小4と小5の算数)を解かせている理由」にまとめています)。

・浜学園の公開学力テストの小5の9月まで解かせた(今させている年度の過去問の手持ちが9月まで) → 効果を感じる! ただ、あくまで体感(効果が出るまでには時差があります)。

ただ、以下。

・浜学園の公開学力テストの小5の8月、9月 → それぞれ40点台、50点台。時間が足りなかったとのこと。

小5の論点がまだ弱いのが原因ですね。
基本を固める必要があります。
予習シリーズ6年上は総合演習みたいなものなので、小5の中盤以降の基本を固める意味で、ここで浜学園の公開学力テストは打ち止めにして、予習シリーズ6年上に戻ることにしました。

小2の息子、予習シリーズで基本を固めたあとの戦略!

予習シリーズ6年上が終わったあとは、以下のどれにしようか、迷っています。
※全部はできません。で、一応、全部の教材を入手もしくは手配したので、そろえば、問題のレベルを精査しようと思っています。

<総合問題(難易度が高めの一行問題)>
プラスワン問題集
ステップアップ演習
・中学への算数
・予習シリーズ6年下(有名校対策)

<応用問題>
・予習シリーズ4年、5年の応用演習問題集

で、その後――浜学園の公開学力テストの時期が近づけば、別年度の浜学園の公開学力テストをさせようと思っています。このときまでに、浜学園の公開学力テストの効果もでるのではないか、とも思っています。

※方針を変更しました。四谷大塚とはちがう塾の教材を使うことにしました。

年長の娘の経過

計算問題の経過は、以下です。

・小6までの計算ができるようになった。ただ、市販の計算ドリルを解ける程度の仕上がりで、かつ、帯分数はイマイチ理解しておらず
・予習シリーズを進めることで算数の思考力があがった。そのあとに、帯分数を教えなおしたら、すんなりできるようになった
・性格の問題で、市販の計算ドリル(小5の分数)を解かせていたが、きちんと解くようになったので途中でやめた

で、計算力を、「数段」「一気に」あげるために、以下をはじめました(※挫折しました)。

本題です。
今までの経過です。

・予習シリーズ4年上は、必須例題、類題、基本問題、練習問題
・予習シリーズ4年下は、必須例題、類題、基本問題
・予習シリーズ5年上の第11回あたりまで

かなり進んでいるように見えますが、小2の息子のときとはちがって、「わかっているんだか、わかっていないんだか」。
完成度は低いです。

で、臨時休校でまとまっでた時間ができたので、以前、小テスト風に作成した最レベ(小1、小2)をさせました。一部、苦手な問題はありましたが、たいはんは瞬殺でした(文章題特訓はやらせていません)。それに、いつの間にか立体もわかるようになっていました(立方体程度ですが、予習シリーズをはじめた当初は、それでさえ理解できませんでした。で、飛ばしていました)。

その後は、浜学園の公開学力テストを解かせていました(理由は別のページにあります)。

・小4 → 夏ごろまでだと60点を超えさせることはできそう。が、それ以降は40~50点台だったので、時期尚早としてやめる

年長の娘のその後の戦略!

年長の娘は、何でも丸暗記するタイプなので、基本問題を解かせてもあまり効果がありません。

(例)
・10問ある
・「つるかめ算」と気がつく
・丸暗記した解法で何も考えず、ひたすら解く(漢字の書き取りのように、頭を使わず、ひたすらパターンに当てはめていく作業をしていく)
・2問目以降は、時間の無駄。そして、少しひねると解けなくなる

そこで、現時点までの範囲の総合問題を解かせたいところですが、良い教材が見つかりませんでしたが、偏差値40台の入試問題が、ちょうどいいレベルだと気がつきました。

<偏差値40台の入試問題>
・ブックオフで安価に手に入れることができた(無駄になっても構わない)
・小2の息子で使っていたが、レベルアップしたので不要になった
・ただ、範囲に偏りがある
・問題にひねりがない(理解を深めることができない)

偏りとひねりが気になるので自作したいところですが、かなり面倒…。
というわけで、臨時休校でできた時間で、偏差値40台の中学校の入試問題を解かせはじめました。

※その後、方針を変更しました。四谷大塚とは別の塾の教材を使うことにしました。

↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。
株式会社Z会

Z会の通信講座は定評があります。学年別の「おためし教材」を貰えるようです。今、Z会小学生向けコースの資料を請求すると、実際と同じ教材を体験できます!

株式会社レアジョブ

毎日できるマンツーマン英会話が、25分129円より(2019年時点)。毎日25分で1ヶ月5,800円(税抜)より。忙しくても大丈夫 週末も平日もレッスンは早朝6時~深夜1時まで。

中学受験専門の個別指導塾ドクター

元SAPIX・日能研・四谷大塚の中学受験専門プロ講師が運営。ご相談後、お子様に合ったオーダーメイドカリキュラムで個別指導。

有限会社グローバル・コミュニケーションズ

レッスンの予約から受講までの全てをWEB上でできます。英語のライブレッスンをネイティブ講師の画像を見ながら受講することができます。オンライン受講としての教育訓練給付金講座もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました