中学受験、転塾したら真っ先にしたほうがいいこと(算数)

中学受験の塾

予習シリーズをメーンに使っていましたが、それだけでは効率的に力をつけることができないと判断。
他塾の教材も併用していました。

で、難関中対策の段階になりましたが、予習シリーズ6年では効率が悪いと判断。

補助教材に格下げして、塾Aの教材をメーンに使うことにしました。

塾Aのテキストは易しめなので(※)、「小6のテキストで」「小1の娘と小3の息子同時」に教えることにしたのですが、「小1の娘は大丈夫かな…」と不安に感じたこともあり、「小3の息子は復習」ということで塾Aのテキスト(小5)からすることにしたのですが…。

※問題集は難易度が高めです。

息子、その塾の問題集(小5)で苦戦。
「数の性質」「規則性」がボロボロでした。

予習シリーズをあらためて見ると、数の性質と規則性が弱いのですよね。
「比」「割合」「文章題」は、「日本語の意味がわからない」「雑に解く」などで不正解もありましたが、ほぼ瞬殺だったので、息子の力量に問題があるわけではなく、「カリキュラムのちがい」で苦戦したのだな、と思いました。

<息子がボロボロだった問題の例>
ある整数を5で割った商の小数第一位を四捨五入したら8になり、同じ整数を3で割った商の小数第一位を四捨五入すれば12となった。ある整数は?(数字は適当)
→塾Aでは小5でガッツリ。一方、予習シリーズでは6年上で、ほんの、すこしだけ扱う

というわけで――。

「塾のカリキュラムの差」

最終的には差はなくなり、同じになるのだと思いますが、小5、小6のおそらく前半まではかなり差があるので、転塾すると「穴」ができるのではないか、と思います。

というわけで、転塾すれば真っ先にすること。

それは、それまでのテキストを入手して、「穴」を探す労力をかけること、ですかね。

ちなみに、「(前述の塾の)問題集(小5)、小1の娘にはまだ難しいかな。標準問題だけにしよう。難しそうならテキストだけにしよう」と思っていましたが、案外こなしています。
しかも、応用問題まで。

筋力と同じで、「ギリギリの負荷」をかければ、案外、のびるものですな。

※結局、算数の思考力がついていかなくて標準問題だけにしました。標準問題が終わったあと、応用問題にとりかかっています。

↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。

株式会社Z会

Z会の通信講座は定評があります。学年別の「おためし教材」を貰えるようです。今、Z会小学生向けコースの資料を請求すると、実際と同じ教材を体験できます!

株式会社レアジョブ

毎日できるマンツーマン英会話が、25分129円より(2019年時点)。毎日25分で1ヶ月5,800円(税抜)より。忙しくても大丈夫 週末も平日もレッスンは早朝6時~深夜1時まで。

中学受験専門の個別指導塾ドクター

元SAPIX・日能研・四谷大塚の中学受験専門プロ講師が運営。ご相談後、お子様に合ったオーダーメイドカリキュラムで個別指導。

有限会社グローバル・コミュニケーションズ

レッスンの予約から受講までの全てをWEB上でできます。英語のライブレッスンをネイティブ講師の画像を見ながら受講することができます。オンライン受講としての教育訓練給付金講座もあります。

タイトルとURLをコピーしました