小2の息子の話です。
駿台・浜学園に「公開テスト、飛び級で受けられますか?」と問い合わせました。
できるそうです。
なぜ、駿台・浜学園の公開テストなのか?
目的は2つあります。
目標である「小2の1月で偏差値50~55の中学校に合格(算数のみ)」の試験の代わりになる!
家で過去問を解かせても臨場感がないですからねー
配点もわからなければ、合格点もわからないですし。
だから、本番間際の模試がいいのですが、関東の大手塾は飛び級を認めていないようで、「年齢の壁」がありました。
そこで、飛び級できる浜学園というわけです。
Web最高レベル特訓算数を視聴したい(わたしが 笑)。
Web最高レベル特訓算数の条件。
・小5 3科男女総合もしくは算数順位700位以内
・小6 3科男女総合もしくは算数順位600位以内
※公式HPより引用
低学年で目指すので、壁があまりに高すぎますね。
でも、目指すのは自由ですよね。
ちなみに、低学年で目指す理由は、わたしがはやく見たいからです 笑
低学年でも、1~2年後ですからね。
公開テストを入手! 息子に解かせてみた。
いずれにしても、浜学園の公開テストはどのようなものか知りたかったので、入手しました。
具体的には、「予習シリーズのどこまで解かせれば、何点くらいとれるのか」みたいな分析をしたくて入手しました(だから、いま勉強している小4の一年分を買いました)。
で、ちょうど予習シリーズ4年下が終わる間際なので、試しに小4の今の時期、4月に実施された公開テストを解かせてみました。
※漢字の読みや、言葉の意味は、一部、教えました。
※制限時間は結構オーバー、計算用紙もふんだんに使わせました。間に食事をはさみましたし、隣で妹がぎゃーぎゃー騒ぎながら遊んでいました 笑 すなわち、試験からほど遠い環境でした。
結果は、64点。

飛び級で視聴はできませんねー
残念!
でも、まだ必須例題、基本問題、練習問題の一部ですからね。
こんなものだと思います。
本番は1月。
それまでに調整して、リベンジします!
それにしても、浜学園の公開テスト、最レベみたいな文章がややこしい問題もあったので、そういうのが好きなのでしょうねー
↓さまざまな受験のブログを読めます。
にほんブログ村
・中学受験に関する情報は、中学受験から攻略にもまとめています。